ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

発熱時等の相談について

熱が出たら

発熱時の対応フロー図

発熱等の場合は、まずかかりつけ医等、最寄りの医療機関に電話で相談してください。

発熱患者等発生時における栃木県の相談体制(栃木県ホームページ)<外部リンク>

相談・受診の前に心がけていただきたいこと

  1. 発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
  2. 発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
  3. 基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方は、まずは、かかりつけ医等に電話でご相談ください。

相談の目安は

少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)

  1. 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
  2. 重症化しやすい方(高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
  3. 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い症状が続く場合(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)

受診する際の注意事項

  • 複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください。
  • 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。また公共交通機関の利用を避けて受診してください。

※咳エチケットについては、感染予防についてのページを参照してください。

栃木県「受診・ワクチン相談センター」

かかりつけ医等、最寄りの医療機関に連絡できない場合に連絡してください。診療・検査医療機関を案内します。

Tel 0570-052-092

受付時間 24時間(土日、祝日も実施を含む毎日)

厚生労働省電話相談窓口

Tel 0120-565653(フリーダイヤル)

受付時間 9時00分から21時00分(土日、祝日も実施しております)

聴覚障害等のある方の相談窓口

聴覚等に障害のある方で、電話での相談が難しい方は、栃木県ホームページ<外部リンク>に掲載されている相談窓口の情報をご覧ください。

矢板市相談窓口

健康増進課
Tel 0287-43-1118

受付時間 平日のみ 8時30分から17時15分

栃木県に住む外国人のための新型コロナウイルス相談ホットライン

日本語以外での相談を希望される方は、とちぎ外国人相談サポートセンター<外部リンク>へお問い合わせください。

Tel 028-678-8282
24時間受付