諸外国において、新型コロナウイルスワクチンを2回接種した場合であっても、接種後の時間の経過とともにワクチンの有効性や免疫原性が低下することが報告されています。今後追加接種(3回目接種)を実施するに当たり、次のとおり国から方針が示されました。
今後も、国の方針が決まり次第、随時お知らせします。
対象者 |
○12歳以上の方 2回目接種完了から5か月経過した方 *組換えコロナウイルスワクチン(武田社)については、6か月経過となります。 *令和4年5月25日から、2回目接種から5か月以上の間隔で接種ができるようになりました。 |
---|---|
接種回数 |
1回 |
使用するワクチン |
1、2回目に用いたワクチンの種類にかかわらず、以下のワクチンを用いることが適当 ・mRNAワクチン(ファイザー社またはモデルナ社) ・組換えコロナウイルスワクチン(武田社) *12~17歳以下の方に用いられるワクチンは、現時点でファイザー社ワクチンのみとなります。 |
追加接種については、年齢や基礎疾患等による優先接種区分はありません。2回目接種時期を基に追加接種の接種券を発送します。
2回目接種終了時期 |
主な対象者 | 接種券発送時期 | 接種開始時期 | |
---|---|---|---|---|
1 |
令和3年3月~6月 |
医療従事者等 |
令和3年11月下旬~令和4年1月 *令和3年3~4月に接種した方へは発送済み |
令和3年12月~ |
2 |
令和3年5月~8月 |
65歳以上の高齢者 |
令和3年12月下旬~ *令和3年5~6月27日に接種した方へは12月20日に発送済み *令和3年6月28日~7月25日に接種した方へは1月11日に発送済み *令和3年7月26日~8月31日に接種した方へは1月24日に発送済み |
令和4年1月下旬~ |
3 |
令和3年9月以降 |
1、2以外の方 |
令和4年2月~ *令和3年9月1日~9月30日に接種した方へは2月18日に発送済み *令和3年10月1日~10月31日に接種された方へは、令和4年3月7日に発送済み *11月に接種された方へは、令和4年4月中旬に発送予定 |
令和4年3月~ |
4 |
令和3年8月以降 (12~17歳以下) |
12~17歳以下 |
令和4年4月上旬~ *令和3年8月~10月に接種した方へは、4月上旬に発送予定 *令和3年11月以降に接種された方へは、2回目接種から6か月を目途に発送予定 |
令和4年4月~ |
(注1) 国の方針により、変更となる場合があります。
(注2) 2回目の接種を受けていない人には、追加接種の接種券は発送しません。
他の自治体で発行された接種券を用いて2回目の接種を受けた場合や海外で接種された場合などは、3回目接種券発送にあたって申請が必要となります。
申請については、以下の必要書類をお持ちの上、健康増進課窓口にお越しください。(郵送可)
◆必要書類
(1)接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【3回目接種用】 [PDFファイル/118KB]
(2)1、2回目が接種済であることを証明する書類の写し(いずれか1つ)
・接種済証
・接種記録証
・ワクチンパスポート
・他自治体の追加接種(3回目)用接種券
(3)本人確認書類の写し (運転免許証、健康保険証、マイナンバー等)
※本人または同居の親族以外の方が申請する場合は以下の書類が必要となります。
・委任状 [PDFファイル/43KB]
・委任された方の本人確認書類 (運転免許証、健康保険証、マイナンバー等)
送付時期を過ぎても接種券が届かない方は、接種履歴の情報が正しく登録されていない、または予診票が矢板市に届いていない可能性があります。
お手数をおかけしますが、以下の必要書類をお持ちの上、健康増進課窓口にお越しください。(郵送可)
なお、接種歴等の確認のため、発行までにお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
◆必要書類
(1)接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【3回目接種用】 [PDFファイル/118KB]
(2)1、2回目が接種済であることを証明する書類の写し(いずれか1つ)
・接種済証
・接種記録証
(3)本人確認書類の写し (運転免許証、健康保険証、マイナンバー等)
※本人または同居の親族以外の方が申請する場合は以下の書類が必要となります。
・委任状 [PDFファイル/43KB]
・委任された方の本人確認書類 (運転免許証、健康保険証、マイナンバー等)
接種予約については、下表での対応を予定しております。
本市では、令和3年8月31日までに接種された65歳以上の高齢者の方の接種会場・日時を指定する方式を採用しているため、接種を前倒しして行うことは難しい状況にあります。
前倒し接種を希望する方は、栃木県が実施主体となる「とちぎワクチン接種センター(矢板市文化会館)」をご利用ください。実施日や予約方法は、栃木県ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
区分 | 2回目接種の状況 | 予約方法 |
---|---|---|
A | 令和3年8月31日までに、市の集団接種会場または矢板市内の医療機関で2回目接種が完了した、65歳以上の高齢者の方 | 接種を受けていただく日時、場所で指定したご案内を、接種券とは別にお送りします。 |
B | 市外の医療機関等で2回目接種をされた方 | 追加接種を受けることができるか、ご自身で医療機関等に確認・予約をしてください。 ※医療機関等が追加接種を実施していない場合は、集団接種会場での接種をご予約ください。 |
C | 国や県の大規模接種会場や、職場、大学等の職域接種で2回目を接種された方 |
ご自身でご予約ください。 栃木県ホームページ<外部リンク>をご覧ください。 |
C-1 | 令和3年8月6日までに、国や県の大規模接種会場で2回目接種が完了した、65歳以上の高齢者の方 | 令和4年3月6日(日曜日)に矢板市文化会館でモデルナワクチンの接種日を設けます。受付時間を指定したご案内を、接種券とは別にお送りします。 |
D | 矢板市内の高齢者施設に入所されている方 | 高齢者施設ごとに巡回接種を行います。 |
E | 上記以外の方 |
市ホームページなどで、予約受付開始のご案内をお知らせします。 早期の接種を希望される方は、県営接種会場をご利用ください。実施日や予約方法は、栃木県ホームページ<外部リンク>をご覧ください。モデルナワクチンを使用するため、12~17歳以下は利用できません。 |
ワクチン接種は強制ではなく、あくまでご本人の意思に基づき接種を受けていただくものです。接種を望まない人に接種を強制することはありません。職場や周りの人などに接種を強制するなど、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようご理解・ご協力を、お願いいたします。