ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 上水道・下水道 > 上水道 > > 水道管の凍結にご注意ください

水道管の凍結にご注意ください

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2024年12月6日更新 ページID:0006513

水道管の凍結対策について

 冬の冷え込みが厳しいときには、水道管の凍結にご注意ください。

 最低気温が氷点下4℃を下回ると、水道管が凍結しやすくなります。また、最低気温が氷点下4℃を下回らなくても、氷点下の日が続くようなときは注意が必要です。

 水道管が凍ってしまうと、水が出なくなったり、破裂したりすることがあります。早めの凍結対策をお願いします。

凍結しやすい水道管

  • 屋外にむき出しになっている管
  • 家の北側など、陽の当らない場所にある管
  • 風当たりの強い場所にある管

水道管の凍結を防ぐには

  • 気温が下がる予報のときは、少量の水を蛇口から出しておく
  • 水道管に布や保温材などを巻いておく
  • 水抜栓を使用して水を抜く

普段使用していない家屋や家を長期間留守にするときは

 気付かないうちに水道管が凍結、破裂し、家の中が水浸しになったり、水道料金が高額になったりする恐れがあります。
 防止策として、次の作業をしてください。

  1. 水道メーターボックス内のバルブを閉める。
  2. バルブを閉めた後、できるだけ多くの蛇口を開ける。(凍結膨張による破裂を防ぎます。)

 ※水道を使いたいときは、必ず全ての蛇口を閉めてからバルブを開けてください。 

水道管が凍ってしまったときには

 水道管にタオルや布をかぶせ、その上からぬるま湯を何度もまんべんなくかけて、ゆっくり溶かしてください。
 熱湯をかけると、水道管や蛇口が破裂することがあります。

 もしも破裂してしまった場合は、水道メーターボックス内のバルブを閉めて水を止め、矢板市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。修理費用は個人負担となります。

※凍結破損による漏水の水道料金は減免となりませんので、ご注意ください。

※バルブを閉めても水が出てしまう場合はバルブの故障が考えられます。水道課にご連絡ください。