矢板市飼い犬等の避妊等手術補助金のご案内
市では、飼い犬・飼い猫の望まない妊娠を制御することで、不当な捨て犬・捨て猫を防止することを目的に、避妊・去勢手術に要する費用の一部を補助しています。
補助概要
(1)補助対象・条件
- 矢板市内に住民登録または外国人登録している方。
- 飼い主および同居する家族全員(同一世帯)が市税等を完納していること。
- 飼い犬・飼い猫を販売目的に飼っていないこと。
- 手術は栃木県獣医師会に属する獣医師によること。
- 飼い犬の場合は、犬の登録とその年度の狂犬病予防注射を受けていること。
(2)補助金額
手術(性別) | 犬 | 猫 |
---|---|---|
避妊(メス) | 5,000円 | 4,000円 |
去勢(オス) | 3,000円 | 3,000円 |
(3)申請方法
- 申請書兼請求書に、記入例を参考にして必要事項を記入してください。
- 申請書兼請求書の実施証明欄には、手術をした栃木県獣医師会に属する獣医師の証明等が必要です。手術をした動物病院で証明を受けてください。
- 手術した日から30日以内に、くらし安全環境課の窓口にお持ちいただくか、郵送で提出してください。
詳細については、案内書を参照してください。
(4)注意事項
- 補助金は口座振り込みとなりますので、申請者の名義の口座を記入してください。
- シャチハタは使用しないでください。
- 手術した日から30日内に提出してください。
- 補助金には限りがあるため、年度内でも受付を終了する場合があります。
- 申請書兼請求書は平成28年度から一部見直されたため、平成27年度以前のものを使用しないようにご注意ください。
申請書に不備があると受付できませんので、記入例を参考に、間違いのないように記入してください。