矢板市再エネ・省エネ機器導入支援事業費補助金
原油価格・物価高騰対策として、電気代等の軽減を図るため、再生可能エネルギーや省エネ設備等の導入を支援します。
栃木県で「緊急支援事業」として同様の補助事業がありますが、同じ臨時交付金を活用しているため、市補助金との併用はできません。 県の補助事業はこちら<外部リンク>
補助金の概要
補助の種類 | 交付対象者 | 補助率 | 上限額 |
---|---|---|---|
1.木質バイオマス熱利用設備 (まきストーブ、ペレットストーブ、ペレットボイラー等) ※二次燃焼等により排煙を減少させる機能があるもの、または燃焼効率70%以上のもの |
市内事業者、住民登録のある個人 | 導入費用の3分の2以内 | 50万円 |
2.再生可能エネルギー設備 ※発電等したエネルギーを全量自家消費できるもの(余剰分の売却は可) |
市内事業者 | 導入費用の2分の1以内 | 50万円 |
3.定置型蓄電池 |
市内事業者 | 導入費用の2分の1以内 | 50万円 |
4.LED照明 |
市内事業者 | 導入費用の3分の2以内 | 10万円 |
- 再生可能エネルギー設備、定置型蓄電池、LED照明の同時導入は可
- リースでの導入も可
- 設備を市内の土地・建物等に据付けて利用すること(可動式の設備は対象外)
- 設置工事は、市内に本店・支店・営業所のある事業所(床面積1,000平方メートル未満に限る)により実施すること(木質バイオマス熱利用設備は市外事業者でも可)
- 導入費用とは、設備本体(付属品含む)+稼働に必要な工事費(他の補助事業を活用する場合は、その補助金額を差し引いた額)
- 補助金の額は、1,000円未満の端数を切り捨てて算出します。
- 補助金の支払いは、口座振込が原則となります。
申請期間
令和4年8月1日(月曜日)から令和5年2月28日(火曜日)
※申請は窓口提出または郵送のみ
※先着順に受付し、予算がなくなり次第終了となります。
※申請期間内に申請書を提出し、事業終了後、3月10日までに請求書を提出してください。
※申請は1回のみ
予算総額
2,000万円
申請状況(8月19日現在)
申請件数 | 交付決定額 | 予算残額 |
---|---|---|
16件 | 2,765,000円 | 17,235,000円 |
交付要綱、申請書等様式
矢板市再エネ・省エネ機器導入支援事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/181KB]
申請書等様式
- 提出書類一覧 [PDFファイル/136KB]
- 交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/15KB]
- 計画変更申請書(様式第4号) [Wordファイル/14KB] 【交付決定後、内容変更や中止する場合に提出】
- 交付請求書(様式第6号) [Wordファイル/16KB]
- 補助事業実施に係る承諾書 [Wordファイル/15KB] 【自己の所有でない土地・建物等に設置する場合】
申請書提出先
矢板市生活環境課
〒329-2192 矢板市本町5-4