第24回ともなり文芸祭りの作品を募集します
矢板市の初代川崎城主、塩谷朝業(しおのや・ともなり)は、文武両道に優れた御家人で、鎌倉幕府三代将軍、源実朝の警護役に選ばれ、将軍のお側に仕えました。特に、和歌に優れた才能を持つ朝業は、和歌をとおし実朝に特別に気に入られました。
矢板市では、和歌に造詣が深かった朝業にちなみ、「ともなり文芸祭り」を毎年開催しています。
令和4年度の「第24回ともなり文芸祭り」は、以下の内容で募集します。
皆さんの応募を心からお待ちしております。
第24回ともなり文芸祭りポスター [その他のファイル/3.84MB]
第24回ともなり文芸祭り開催要項 [PDFファイル/279KB]
募集内容と応募方法
以下の案内ページをご覧ください。
「第24回ともなり文芸祭り」作品募集案内ページ<外部リンク>
募集期間
令和4年7月1日(金曜日)~令和4年9月16日(金曜日)
入賞者の発表
令和5年2月に、「広報やいた」及び「矢板市ホームページ」「矢板市デジタルミュージアム」で発表します。
●大賞、準大賞、奨励賞の受賞者には、賞状・副賞を差し上げます。
●入選者には、賞状を差し上げます。
一般の部(短歌)に応募された方には、一般の部(短歌)で投稿された全作品を掲載した「作品集」をお送りいたします。
主催
ともなり文芸祭り実行委員会・矢板市・矢板市教育委員会
後援
栃木県・栃木県教育委員会・矢板市文化協会・矢板市文化財愛護協会・下野新聞社・エフエム栃木・いちご一会とちぎ国体矢板市実行委員会
お問合せ先
ともなり文芸祭り実行委員会事務局 (矢板市教育委員会事務局生涯学習課内)
〒329-2165 栃木県矢板市矢板106番地2
電話 0287-43-6218 ファックス 0287-43-4436
前回大会の作品集をご希望の方へ
第23回大会の作品集を500円で販売しています。
ご希望の方は、生涯学習課窓口までお越しください。
また郵送をご希望の方は、送料着払いにてお送りいたします。
※おひとり様2冊までとさせていただきます。(在庫がなくなり次第終了となります。)