ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の事業者募集について

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2025年10月17日更新
<外部リンク>

乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)

 全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備すること等を目的として実施する事業です。この事業は、月一定時間(10時間上限)まで、保護者の就労要件等を問わずに時間単位で柔軟に利用することができます。
 本市では、この事業の実施事業者を募集しています。

事業実施場所

市内の保育所(園)、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業施設、地域子育て支援拠点事業施設、認可外保育施設(企業主導型保育を含む)、児童発達支援施設等

申請の流れ

  1. 申請書類をご提出ください。随時受け付けております。
  2. こども課において申請書類を審査し、子ども・子育て会議に意見を聴取し決定します。
  3. 認可決定の通知を送付します。また、市ホームページにも掲載します。
    ※認可までに1カ月半から2カ月程度が必要です。

申請方法

申請書類をこども課窓口にお持ちください。
正本1部、副本1部の計2部、併せてデータもご提出ください。

募集説明資料

事業者向け説明資料 [PDFファイル/253KB]
設備基準 [PDFファイル/113KB]
職員配置の考え方 [PDFファイル/162KB]
条例 [PDFファイル/249KB]

様式

様式1乳児等通園支援事業​認可申請書 [PDFファイル/101KB]

添付書類

  1. 建物その他設備の規模及び構造並びにその図面
     部屋別面積表 [Excelファイル/16KB]
  2. 事業の運営についての重要事項に関する規程
     運営規程(参考様式) [Wordファイル/21KB]
  3. 経営の責任者及び本事業の実務に当たる幹部職員の氏名及び経歴
     園長、施設長、主任保育士履歴書 [Wordファイル/15KB]
  4. 職員名簿
  5. 収支予算書
     職員名簿及び収支予算書 [Excelファイル/40KB]
  6. 乳児等通園支援事業を行う者の資産状況を明らかにする書類
     財産目録、貸借対照表
  7. 定款又は寄附行為その他の規約
  8. その他市長が必要と認める書類

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)