ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

「入学準備金」を支給します

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2025年10月31日更新
<外部リンク>

矢板市就学援助制度からのお知らせ

就学援助制度は、経済的理由によって就学困難な児童生徒の保護者の方へ就学援助費として、学用品費や給食費などの一部を援助する制度です。

就学援助費のうち、小・中学校に入学予定の児童生徒がいる保護者の方に対して、「入学準備金」を入学前に支給します。

リーフレット(令和8年度新小学校1年生) [PDFファイル/331KB]

援助を受けることができる方

以下の要件にすべて当てはまる方

・小学校・中学校入学時に矢板市に住民登録があるお子さんがいる保護者の方

(入学前に矢板市外へ転出される方を除く)

就学援助制度の認定要件に該当する方

・生活保護を受けていない方

支給額(1人当たり)

新小学1年生 57,060円


新中学1年生 63,000円

※ 金額は変更になる場合があります。

申請方法

来年度中学校に入学予定の児童がいる保護者の方

就学援助費を受給している場合

小学6年生後期分の就学援助費と併せて3月に在籍小学校から支給しますので、手続きの必要はありません。

就学援助費を受給していない場合

入学準備金の受給を希望される場合は、「就学援助費受給申請書」と必要書類を在籍する小学校へ提出してください。詳しくは、在籍する小学校へお問い合わせください。

来年度小学校に入学予定のお子さんがいる保護者の方

  1. 教育総務課へ直接申請をするか、郵送してください。
  2. 提出書類をもとに審査を行い、随時認定結果を送付します。
  3. 認定になった方には、入学準備金を2月下旬に指定口座へ振り込みます。

提出書類

  • 「入学準備金受給申請書(兼世帯票)」(就学時健康診断時に配付しています)    

    令和8年度新小1入学準備金受給申請書 [PDFファイル/171KB]

    申請書記載例 [PDFファイル/200KB]

  • 通帳の写し(保護者様の口座に限ります)

令和7年1月1日時点で矢板市に住民登録がない方(令和7年1月2日以降に矢板市に転入した方)は

「​令和6年中の所得を証明する書類(令和7年度所得証明書等)」 あるいは
「令和6年分の所得税の確定申告書類控え または 令和7年度分の住民税申告書類控え」が必要です。

​​※ 世帯員のうち、収入のある方全員分の提出が必要です。

※ 上記証明書は、 令和7年1月1日にお住まいだった区市町村にて取得可能です。

 

 

申請期間

令和7年12月1日(月曜日)~令和8年1月9日(金曜日)

8時30分~17時00分(土日・祝日・年末年始は除く)

 

提出場所

〒329-2165

矢板市矢板106番地2

矢板市教育委員会事務局教育総務課(矢板市生涯学習館2階)

支給時期

2月下旬

注意事項

・小学校または中学校入学前に、矢板市外に住所変更した場合は、入学準備金を返還してください

・入学準備金の申請をしない場合でも、入学後に就学援助費の申請をして4月に認定を受けた方には、9月に入学準備金と同額を支給します。

・入学準備金の申請は、令和8年度就学援助費の受給申請も兼ねます。認定となった場合は、入学後に学用品費や給食費等が受給できます。詳細は、入学後に学校を通してお知らせします。

問い合わせ

教育総務課 学校教育担当
Tel 0287-43-6217

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)