ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 秘書広報課 > 矢板市の歴史年表1(~昭和33年)

矢板市の歴史年表1(~昭和33年)

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2013年3月18日更新 ページID:0002167

矢板市の歴史年表1

(古代~昭和33年)
西暦 年号 矢板市及び周辺の歩み
    クジラの化石、ヌマガレイの化石
ナウマン象の歯の化石
高原山噴火
BC10,000年   鳥羽遺跡・新高原・弓張地内の先土器
BC約 7,000年 早期 雲入遺跡
BC約 4,500年 中期 後中塒遺跡(大槻)、台覚寺北遺跡(長井)
BC約 3,000年 後期 上長井遺跡、坊山遺跡(乙畑)、彦左ェ門山遺跡(石関)
BC約 2,000年 晩期 平野地内の土偶
BC約 1,000年   板木原遺跡(長井)、堂山(後岡)の石棒
BC約 300年   後中塒遺跡(大槻)、西太田丘陵頂(下太田)、松尾神社上遺跡(田野原)塩河原遺跡(塩田)
AD100年   塚越遺跡(東泉)
300年   彦左ェ門山遺跡(石関)、後岡遺跡の方形周溝墓、
500年   木幡神社古墳、権現山古墳(豊田)、境林古墳、通岡古墳
600年   愛宕山古墳(石関)、珠文鏡(幸岡)、六鈴鏡(長井)、古墳群、長井横穴古墳
673年 天武2年 嶽山神社創建
715年 霊亀元年 田野原観音堂建つ
724年 神亀元年 行基剣ヶ峰山麗に法楽寺を建てる
千手観音の象を刻す
758年 天平宝宇2年 下野坊人の歌万葉集にのる塩谷郡上丁丈部足人
791年 延暦10年 坂上田村麻呂勅命により東夷征伐
795年 延暦14年 木幡神社創建と伝えられる
803年 延暦22年 法楽寺雷火によって焼ける
807年 大同2年 木幡神社現在地へ遷座
822年 弘仁13年 乙畑熊野神社創立
825年 天長2年 宥印上人、弾正の地に観音寺建立と伝える
9世紀初頭   堀越遺跡(東泉)、掘立柱建物群
901年 延喜年間 沢村観音寺宥印法師開山という
912年   加茂神社(後岡)創建と伝う
931年 承平元年 和名抄に塩屋群片岡郷・山上郷の名あり
951年 天暦5年 平野箒根神社再建
987年 永延元年 大槻石上神社創建と伝う
1062年 康平中 下長井剣宮創立、源義家安沢旗掛松付近宿陣
1108年 天仁2年 平野天仁寺建立
1127年 大治2年 那須氏神田城を築く。この頃堀江頼純塩谷を領す
1184年 元暦元年 宇治川合戦に、塩谷惟頼、惟広参陣
1199年 正治元年 この頃塩谷朝業、川崎城を築く
1212年 建暦2年 塩谷朝業、将軍実朝より梅一枝を賜る
1219年 承久元年 塩谷朝業、将軍実朝没後しばらくして出家信生と号す
1225年 元仁2年 実朝七年忌のため鎌倉にくだる(信生法師集)
1259年 正元元年 笠間時朝の歌集、「前長門守時朝入京田舎打聞集」なる
1265年 文永2年 笠間時朝没
1414年 応永21年 那須資重、兄資之に攻られ敗退す。この頃山田城(根小屋城)築城
1423年 応永30年 宇都宮持綱、塩谷教綱に幸岡ケ原の遊猟にさそわれ謀殺される
1458年 長禄2年 塩谷教綱、宇都宮と仲なおりして宇都宮城より帰途。氏家で殺害され没
1469年 文明年間 成田八幡宮建立
1478年 文明10年 孝綱、塩谷隆綱の養子となる
1504年 永正元年 この頃孝綱(正綱末子)塩谷再興
1509年 永正6年 塩谷孝綱那須資晴と争う
1514年 永正11年 孝綱、川崎峯の薬師再興
1564年 永禄7年 塩谷義孝、弟孝信に攻められ自害
1571年 元亀2年 塩谷氏、那須の戦いのため剣山火兵にかかる
1585年 天正13年 塩谷義綱、宇都宮広綱薄葉ケ原で那須に敗る
1595年 文禄4年 塩谷氏改易水戸佐竹氏に士官、岡本正親泉領
1597年 慶長2年 鏡山寺東泉に開山
1607年 慶長12年 鏡山寺本堂完成
1613年 慶長18年 豊田浄光院仏生寺創建
1615年 元和元年 明本寺創建
1626年 寛永3年 大善寺建立(大槻)
1627年 寛永4年 関街道を改めて奥州街道を開く
1636年 寛永13年 日光北街道開く
1642年 寛永19年 原街道開く、宥善、大安寺開山(沢)
1644年 正保元年 岡本家断絶、泉領は幕府直轄地となる
1659年 万治2年 宥定法印生袋福生寺開山(沢)
1667年 寛文7年 覚王和尚、成田浄土宗正福寺開山
1673年 延宝元年 曹洞宗泉竜寺開山
1679年 延宝7年 沢観音寺現在地へ移る
1689年 元禄2年 (旧)4月3日芭蕉矢板を通る
1695年 元禄8年 会津中街道開く
1783年 天明3年 寺山観音寺金銅大日如来像造立
1850年 喜永3年 平野焼(磁器)はじめる
1864年 元治元年 天狗党勢(山田、荒井、川崎)通過
1878年 明治11年 各村々を、泉村、矢板村、片岡村に統合
1884年 明治17年 奥州街道開通(現国道4号線)
1886年 明治19年 山田村大火。10月1日東北本線開通
1895年 明治29年 矢板村が矢板町となる
1897年 明治30年 片岡駅業務開始
1910年 明治43年 郡立農林学校開校
1911年 明治44年 矢板大火。警察署焼失
1922年 大正11年 寺山千手観音、不動尊、毘沙門天国宝指定
1958年 昭和33年 11月1日矢板市制施行

戻る次へ