国民健康保険の届け出について
平成28年1月からは、各届出書に対象の方のマイナンバーと世帯主のマイナンバーの記入および届出者の本人確認が必要になります。
下記の「届け出に必要なもの」に加えて、「マイナンバーの分かるもの(個人番号カードなど)」と「本人確認ができるもの(個人番号カード・免許証など)」をお持ちいただき、14日以内に手続きをお願いします。
マイナンバー制度の概要はこちらをご覧ください。<外部リンク><外部リンク>
こんなときに | 届け出に必要なもの | 届け出先 |
---|---|---|
他の市区町村から転入してきたとき | 転出証明書 | 市民課 |
職場の健康保険をやめたとき |
職場の健康保険をやめた証明書 参考:資格喪失証明書 [Wordファイル/18KB] (見本) |
健康増進課 または市民課 |
職場の健康保険の被扶養者でなくなったとき | 被扶養者でなくなった証明書 | 健康増進課 または市民課 |
子どもが生まれたとき | 母子健康手帳 | 市民課 |
生活保護を受けなくなったとき | 保護廃止決定通知書 | 健康増進課 |
こんなときに | 届け出に必要なもの | 届け出先 |
---|---|---|
他の市区町村に転出するとき | マイナ保険証(資格確認書)または手元にある紙の保険証等 | 市民課 |
職場の健康保険に入ったとき |
職場から発行される「資格情報のお知らせ」または 「資格確認書」※国民健康保険をやめる方全員分 |
健康増進課 または市民課 |
職場の健康保険の被扶養者になったとき | ||
国民健康保険の被保険者が死亡したとき | マイナ保険証(資格確認書)または手元にある紙の保険証等 | 市民課 |
生活保護を受けるようになったとき | 保護開始決定通知書 | 健康増進課 |
こんなときに | 届け出に必要なもの | 届け出先 |
---|---|---|
市内で住所が変わったとき |
マイナ保険証(資格確認書)または手元にある紙の保険証等 |
市民課 |
世帯主や氏名が変わったとき | ||
世帯を分けたり、一緒にしたとき | ||
修学のため、他の市区町村へ転出するとき |
在学証明書 |
健康増進課 および市民課 |
※本人もしくは同世帯の方以外が手続きする場合には、委任状を提出してください。
マイナンバーの記入が必要になる書類は下記のとおりです。
- 資格取得の届出に係る届書
- 住所地特例に関する届出に係る届書
- 特別の事情に関する届出に係る届書
- 原爆一般疾病医療費の支給等に関する届出に係る届書
- 被保険者の氏名変更の届出に係る届書
- 被保険者の世帯変更の届出に係る届書
- 世帯主の住所変更の届出に係る届書
- 世帯主の変更の届出に係る届書
- 資格喪失の届出に係る届書
- 基準収入額による判定に係る申請書
- 食事療養標準負担額減額認定申請書
- 食事療養標準負担額の減額に関する特例の申請に係る申請書
- 生活療養標準負担額減額認定申請書
- 療養費支給申請書
- 特別療養費支給申請書
- 移送費支給申請書
- 特定疾病給付対象療養に係る保険者の認定の申請に係る申請書
- 特定疾病認定申請書
- 限度額適用認定の申請に係る申請書
- 限度額適用・標準負担額減額認定の申請に係る申請書
- 高額療養費支給申請書
- 高額介護合算療養費支給申請書
- 第三者行為による被害の届出に係る届書
お問い合わせ先
- 転入・転出・転居などの手続きについて 市民課 Tel43-1117
- 国民健康保険の手続きについて 健康増進課 国保医療担当 Tel43-1118