令和7年度小中学校AI型ドリル導入における公募型プロポーザルの実施について
令和7年度小中学校AI型ドリル導入公募型プロポーザル
本業務は、小中学校AI型ドリル導入のため実施するものです。
創造性を育む学びを実現する「GIGAスクール構想」や学習の基盤となる資質・能力の一つとして情報活用能力が重要視されている学習指導要領の趣旨を踏まえ、小・中学校においてオンラインドリル教材等を活用した学習が進められていることから、本市においても更なる学びの充実と学力向上を図るため、公募型プロポーザルを実施し、最適なAI型ドリルの導入を目指すものになります。
本件、公募型プロポーザルに参加を希望する事業者は以下の内容を確認のうえ応募してください。
創造性を育む学びを実現する「GIGAスクール構想」や学習の基盤となる資質・能力の一つとして情報活用能力が重要視されている学習指導要領の趣旨を踏まえ、小・中学校においてオンラインドリル教材等を活用した学習が進められていることから、本市においても更なる学びの充実と学力向上を図るため、公募型プロポーザルを実施し、最適なAI型ドリルの導入を目指すものになります。
本件、公募型プロポーザルに参加を希望する事業者は以下の内容を確認のうえ応募してください。
物品名
令和7年度小学校AI型ドリル及び同年度中学校AI型ドリル
実施要領、仕様書、様式、審査評価基準、参考資料
以下からダウンロードしてください。
実施要領、仕様書
様式
参考資料
審査評価基準
問い合わせ先
329-2165
矢板市矢板106-2 矢板市生涯学習館内
教育部 教育総務課
担当 樋山、町井
電話 0287-43-6217
ファックス 0287-43-4432
メール kyouiku@city.yaita.tochigi.jp
矢板市矢板106-2 矢板市生涯学習館内
教育部 教育総務課
担当 樋山、町井
電話 0287-43-6217
ファックス 0287-43-4432
メール kyouiku@city.yaita.tochigi.jp