ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・安全 > 防災 > クマ出没に注意してください

クマ出没に注意してください

 春先から秋にかけてクマの目撃情報(八方ヶ原周辺)が多く寄せられています。
 親子のクマの目撃情報も寄せられています。
 親グマは、子グマを守るために凶暴化することもありますので、子グマを見つけても決して近づかないでください。

山林内などでクマに出会わないために

ハイキング、山菜取り、きのこ狩りなどで山に入る際には、注意が必要です。

  • 音の出るもの(鈴やラジオ)を携帯し、人の存在をクマに知らせる。
  • 沢沿いや雨風の日は、音がクマに聞こえにくいので、特に注意する。
  • クマの糞や足跡などを見つけたら引き返す。
  • 弁当の残りや容器・ペットボトル・缶などのゴミは必ず持ち帰る。

クマに出会ってしまったら

  • 静かに、走らず、ゆっくり後退してクマから離れる。
  • 近づいたり、その場で観察し続けたり、撮影したりしない。
  • 襲ってきたら、地面にうずくまり、首の後ろで手を組んでクマが立ち去るのを待つ。

クマを人里へ寄せ付けないために

1 クマを寄せ付けるエサとなるもの除去しましょう 

  • 収穫予定の無い果樹(柿や栗など)は、伐採するか実を除去しておく。
  • 生ゴミや廃棄野菜を庭や裏山に捨てないようにする。
  • 犬や猫のエサ等を夜間は建物内に入れておく。

2 クマに出会わない環境をつくりましょう

  • 家屋周辺や歩道脇などの草藪を刈り払い、見通しを良くしておく。
  • 住宅敷地に夜間照明等を設置し、クマを発見しやすくする。
  • 早朝や夕方は、藪や果樹のある場所になるべく近づかないようにする。