ごみの分け方・出し方
ごみ・資源物は午前8時までにごみステーションへ
| 出せるもの | 出し方 | 備考 | |
|---|---|---|---|
| 燃 え る ご み | 
 | 
 | 
 | 
| 燃 え な い ご み | 
 | 裸のままコンテナに入れて出してください | 
 | 
| 資源物 | 
 | 
 | 
 | 
| 
 | コンテナにいれて指定日にステーションへ | 
 | |
| 
 | コンテナに入れて指定日にステーションへ | 注:耐熱ガラス、異質ガラス等の金属やプラスチックが含まれているガラス製品は『不燃ごみ』で出してください ビールびん、一升びんなどの生ビンは買ったお店に返すか地域の集団回収へ出しても結構です。 | |
| 有害ごみ | 乾電池 | 透明の袋に入れて不燃ごみの日にコンテナの上に乗せて | 不燃ごみの回収日 (毎月2回指定日) ※使用済み充電式電池はリサイクル協力店で回収しています。協力店はこちらで検索ください。 | 
| 粗大ごみ | 
 | 
 | エコパークしおや 生活環境課 | 
| 家電類 | 家庭用家電類で、以下のものを除く 
 詳しくは | 
  上記に設置してある回収ボックスにて回収いたします。 | - | 
ご注意ください
市で収集しないごみ
- 家電リサイクル法対象製品(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機・衣類乾燥機)は販売店か指定引取場所へお持ちください。(詳しくは家電リサイクル法対象製品の廃棄について)
- 袋やコンテナに入りきらない粗大ごみや、大掃除や引越しなどで一般家庭から一時的に出る大量のごみは、直接、「エコパークしおや」に搬入してください。ご自身での運搬が困難な場合、市が許可した業者に依頼してください。
 ※矢板市一般廃棄物収集運搬許可業者一覧 [PDFファイル/638KB]
 ※エコパークしおや案内図 [PDFファイル/879KB]
- 農業用ビニール、農薬、農機具等の処理は、販売店に相談してください。
- 廃タイヤ、ガスボンベ、バッテリー、消火器等は販売店に引き取ってもらってください。
- 塗料、シンナー、農薬、石油等の入っている缶やビン、その他爆発や火災の恐れのある危険なものは収集できません。
- 建設廃材は、産業廃棄物処理業者に処理を依頼してください。
 ※上記の物がごみステーションに出た場合は収集できません。絶対に出さないよう協力をお願いします。
事業系のごみはステーションに出せません
 ごみステーションは、市民の方が設置し管理しています。商店、事務所、飲食店等事業活動で生じた事業系一般廃棄物は、ステーションには出せません。直接「エコパークしおや」へ自分で搬入するか、許可業者に依頼してください。
 ※矢板市一般廃棄物収集運搬許可業者一覧 [PDFファイル/638KB]
新聞紙と広告は別にして
新聞紙と広告紙は別に分けて、紐で十文字に縛ってください。新聞紙と広告紙が混ざっていたり、袋に入っていると回収しません。

 
	

