ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 生活環境課 > ごみの分別・出し方ガイド

ごみの分別・出し方ガイド

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2025年5月1日更新 ページID:0035236

ごみの分別・出し方ガイド

 

種別 出し方 出す場所 対象となるもの
可燃ごみ 指定袋に入れる ごみステーション 生ごみ(水をきる)
選定枝
落ち葉
雑草
紙くず
布類

ゴム製品
不燃ごみ
危険ごみ
コンテナに入れる ごみステーション
せともの
金属ごみ
コンテナに入る家電製品が対象
蛍光管(束ねる)
※スプレー缶(必ず穴を開ける)
※ライター
※乾電池
※は使い切ってから種類別に透明な袋に入れる。
ペットボトル(資源物) コンテナに入れる
・キャップをはずす
・ラベルをはがす
・すすいでつぶす
ごみステーション ペットボトル
資源びん(資源物) コンテナに入れる
・フタ、王冠をはずす
ごみステーション 〇食品や飲料が入っていたびんが対象
×化粧品の瓶やガラス製食器は不燃ごみへ
雑かみ(資源物) ひもで十字にしばる
・小さなものは紙袋につめる
ごみステーション チラシ

雑誌
紙箱
包装紙
新聞紙(資源物) ひもで十字にしばる
・上面に「矢板市」と大きく記入
ごみステーション 新聞紙のみ(チラシは雑かみへ)
段ボール
牛乳パック
(資源物)
ひもで十字にしばる
・牛乳パックはすすいてひらく
・種類別にひもで束ねる
ごみステーション 段ボール
牛乳パック
家電製品(資源物) 汚れたものはお預かりできない場合があります。 拠点回収
・市役所
・泉公民館
・片岡公民館
投入口10×25cm以内の家電製品およびパソコン機器
拠点回収
・市役所
パソコン機器
その他(資源物) 汚れたものはお預かりできない場合があります。 拠点回収
・市役所
・泉公民館
・片岡公民館
発泡スチロール
ペットボトル
牛乳パック
食用油
プラスチック製品
(フォーク、スプーン、ナイフ、マドラー、ストロー、ヘアブラシ、くし、ハンガー(汚れたものやシールがついたものは可燃ごみへ。弁当パック等のプラスチック容器は対象外))
その他(蛍光管) 拠点回収
・市役所
拠点回収
・市役所
蛍光管(不燃ごみとしても出せます)
粗大ごみ 直接搬入
(エコパークしおや)
直接搬入
(エコパークしおや)
コンテナや指定袋に入らないもの
重さが20kgを超えるもの
家電製品
(家電4品目・パソコンは除く)