社会福祉協議会でおこなっている高齢者等へのサービス
事業名 | 内容 | 対象者 |
---|---|---|
老人給食サービス |
高齢者世帯の健康増進と安否の確認を図るため、ボランティアの協力により昼食を届けます。 |
・70歳以上のひとり暮らし高齢者、または70歳以上の高齢者のみの世帯 |
高齢者福祉機器貸出事業 |
寝たきりの在宅者および重度障がい者の日常生活の向上を図るため、福祉機器、車いすの貸出しを行います。(要介護認定者は除く) |
・寝たきりの在宅者および重度心身障がい者など |
リフト付きワゴン車 |
身体の不自由な方や高齢者などで、一般の交通機関を利用することが困難な方に、移送サービス用自動車を貸出し、在宅福祉サービスの充実を図ります。 利用目的 通院、入院、退院、転院、ショートステイ、デイサービス、施設利用、事業参加 |
・体の不自由な方や高齢者で、日常生活において車椅子やストレッチャー(キャスター付きベット)を利用している方 |
介護用品支給事業 |
月2,000円の紙おむつ等支給券を交付します。 |
・本市に在住し、介護保険の認定結果において、要介護4、5の在宅者 |
ひとり暮らし高齢者 |
市内在住高齢者にヤクルトスタッフが原則週2回ヤクルトを直接手渡し、安否確認を行います。 |
・80歳以上の独居高齢者で、デイサービス、ヘルパー、老人給食等を週に2回以上利用していない方 |
日常生活自立支援事業 |
高齢者や障がいのある方の権利と財産を守り、地域で安心して自立した生活が送れるよう、契約に基づき、支援を行います。 サービス内容 |
・高齢者、身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者などで判断能力が十分でない方を対象にしていますが、本事業との契約能力を有していないと利用できません。 |
事業名 | 内容 | 対象者 |
---|---|---|
視覚障がい者に対する 「声の広報」 |
ボランティアグループ「さざ波」の協力により、「広報やいた」「市議会だより」「社協だより」などをCDに収録して送付します。(月1回) |
・視覚障がい者 |
生活困窮者自立相談支援事業(家計改善支援事業を含む) |
生活に困窮している方の自立支援に向けて、家計に関する相談や、就労その他の相談ができる窓口です。 時間 8時30分から17時15分まで |
・経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することが困難となる恐れがある方 |
住宅確保給付金 |
生活困窮者自立相談支援事業を活用している離職者のうち、家賃の支払困難等により住宅を喪失している方、または、喪失の恐れがある方に対して、家賃を有期で支給します。 |
・離職者 |
心配ごと相談 |
毎週火曜日(第2火曜日、祝日を除く) 時間 9時から12時まで |
・相談を必要とする方 |
弁護士による無料法律相談 |
毎月第3木曜日 時間 9時から12時まで |
・相談を必要とする市内在住、在勤の方 |
生活福祉資金貸付事業 |
低所得の方の生活安定を図るため、各種資金の貸付を行います。 |
・低所得世帯 |
歳末たすけあい見舞金配布事業 |
低所得世帯からの見舞金配分申請に基づき、該当者に歳末たすけあい見舞金を配布します。 |
・低所得世帯 |
キッチンやいた事業 |
生活困窮者の生活支援のため、家庭等で利用していない食料品の提供を受け、支援が必要な家庭に無償で配布します。 |
・生活困窮者自立支援事業を利用する相談者 |
社会福祉協議会の情報について、詳しくはこちらから<外部リンク>