矢板市の歴史年表6(平成13年~平成22年)
矢板市の歴史年表6(平成13年~平成22年)
西暦(年号) | 矢板市及び周辺の歩み | |
---|---|---|
平成13年 (2001年) |
4月 | 矢板武記念館展示室オープン |
出前講座スタート | ||
7月 | 子育て支援センター開設 | |
11月 | 福祉会館完成 | |
11月 | 中華人民共和国浙江省湖州市徳清県と覚書を締結 | |
平成14年 (2002年) |
1月 | 地域インターネットサービス開始 |
3月 | 泉げんきセンター開館記念式典 | |
4月 | 小規模特認校設置 | |
学校評議員制度導入 | ||
12月 | 市町村合併シンポジウム | |
川崎小学童保育館開館式典 | ||
平成15年 (2003年) |
3月 | 大槻・石関17号線が開通 |
4月 | 城の湯温泉センター入湯客300万人達成 | |
5月 | 山の駅たかはら正式オープン | |
平成16年 (2004年) |
3月 | 主要地方道矢板那須線乙畑バイパス開通式 |
武道場落成祝賀会(矢板中学校) | ||
4月 | 市内小中学校2学期制スタート | |
上下水道事務所料金徴収業務民間委託 | ||
パブリックコメント制度スタート | ||
遠藤忠氏第14代市長に就任 | ||
12月 | 八方高原ふるさと便1,000箱達成 | |
平成17年 (2005年) |
3月 | 矢板児童館落成 |
4月 | 長峰公園せせらぎ水路完成 | |
5月 | 富田はつらつ館(現 木幡北山はつらつ館)オープン | |
6月 | 矢板武記念館リニューアルオープン | |
7月 | 城の湯温泉センター入館者350万人突破 | |
9月 | 矢板・片岡駅前市営駐車場自動化 | |
10月 | 片岡公民館が優良公民館の文部科学大臣表彰受賞 | |
11月 | スクールガード発足 -泉・片岡中学校区- | |
平成18年 (2006年) |
1月 | 矢板市生涯学習館オープン |
4月 | 塩谷地区休日夜間子ども診療室開設 | |
やいたみらいっ子誕生祝金制度開始 | ||
矢板保育所民営化でぴっころ保育園に | ||
矢板運動公園野球場本球場オープン | ||
住友ミュージアム(下伊佐野)オープン | ||
5月 | 市内全中学校区にスクールガード・リーダーを配置 | |
7月 | 第一農場活性化施設落成 | |
9月 | 矢板市保健福祉センター完成 | |
栃木県・矢板市総合防災訓練 -矢板南産業団地- | ||
10月 | 安沢小学校新校舎完成 | |
12月 | ふるさと創年大学開講 | |
平成19年 (2007年) |
3月 | 川崎城跡公園の塩谷朝業歌碑除幕式 |
4月 | 助役から副市長制へ | |
モバイル版ホームページを開設 | ||
長峰公園花まつり開催(つつじまつりリニューアル) | ||
川崎城跡公園再生市民会議設立 | ||
9月 | 市民力かわら版 創刊 | |
10月 | 第1回つつじの郷やいた花火大会開催 | |
12月 | (新)上太田市営住宅1号棟供用開始 | |
平成20年 (2008年) |
4月 | 図書館に指定管理者制度導入 |
9月 | 光と音のあんどんまつり開催~川崎城跡公園~ | |
11月 | 市制施行50周年記念事業 | |
平成21年 (2009年) |
3月 | 日新小学校・長井小学校・上伊佐野小学校閉講式 |
4月 | 小学校を泉小学校に統合 | |
小学校スクールバス運行開始 | ||
矢板市ファミリーサポートセンター開設 | ||
矢板市ふるさとガイド協議会設立 | ||
7月 | 国道4号線氏家~矢板バイパス開通 | |
12月 | 環境都市宣言 | |
平成22年 (2010年) |
2月 | 安沢小学童保育館完成 |
4月 | 市内全小中学校ホームページ開設 | |
道の駅やいたエコモデルハウス完成 | ||
7月 | 東北自動車道矢板IC上り合流車線が延伸 | |
11月 | 日新多目的グランドオープン |