ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 秘書広報課 > 矢板市の歴史年表8(令和3年~)

矢板市の歴史年表8(令和3年~)

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2022年11月4日更新 ページID:0024926

矢板市の歴史年表8(令和3年~)

西暦(年号) 矢板市及び周辺の歩み

令和3年
(2021年)

1月 矢板中央高校 全国高校サッカー選手権大会 第3位
2月 矢板市子ども未来館オープン
3月 新型コロナウイルス感染症ワクチン接種スタート
矢板北スマートインターチェンジ開通
4月 やいた創生未来プラン(総合計画・総合戦略)スタート
矢板市観光協会が一般社団法人化へ
山の駅たかはらリニューアルオープン
5月 矢板市デジタルミュージアム開設
8月 矢板市電子図書館スタート
10月 矢板市公共交通リニューアル(中央部循環路線・デマンド交通)
県内初、地域共助型生活交通「コリンタ号」運行スタート
山縣有朋記念館別館が国登録有形文化財に登録
12月 第1回スポーツ・健康まちづくり優良自治体表彰受賞
令和4年
(2022年)
3月 矢板武没後100年
豊田小学校閉校
4月 スローワーク矢板オープン
ゼロカーボンシティ宣言
5月 高原山宣言
7月 矢板市文化PRキャラクター「たけりん」誕生
柿沼翆流氏の書「今 生きていますか」「一笑」寄贈
8月 矢板ふるさと支援センターTAKIBI矢板駅東口「ココマチ」へ移転
9月 市公式Instagram開設
いちご一会とちぎ国体デモンストレーションスポーツ オリエンテーリング開催
10月 いちご一会とちぎ国体、サッカー(少年少女)、軟式野球(成年男子)開催
やいた花火大会2022、新型コロナウイルス感染症対策として集客なしで開催
11月 矢板市デジタル戦略策定

令和5年
(2023年)

1月 県内初、デジタルバリアフリー宣言
2月 デジタル市民講座開講
3月 川崎小学校閉校
泉中学校閉校
4月 広報やいた10年ぶりに大幅リニューアル
三堂地陽一氏副市長に就任
塚原延欣氏教育長に就任
山の駅たかはら、シャワー室とキャプ場を新たに整備
県議会議員選挙
市議会議員選挙
6月 公営の「中学生放課後学習塾」開講
県内初、「こどもまんなか応援サポーター」宣言
7月 改正気候変動適応法によるクーリングシェルターとして市内8施設を指定
9月 令和5年9月4日大雨で、矢板市に栃木県土砂災害警戒情報発表(レベル4)
10月 広報やいた10月号が全国広報コンクール広報紙市部で入選(令和6年6月表彰)
やいた花火大会2023が有観客で開催
市の推計人口が3万人を下回る(1970年以来)
12月 環境教育・ESD実践動画100選に泉保育所が選定
市公式LINE「やいこみゅ」が「矢板市」に変更

令和6年
(2024年)

1月 第1回新春矢板たかはらマラソン大会開催
やいた特派員制度スタート
能登半島地震災害の応急給水活動等のため、順次職員を派遣開始
3月 市ホームページトップ画面リニューアル
泉きずな館(旧泉中学校)完成記念式典
矢板市文化スポーツ複合施設落成記念式典
4月 城の湯温泉センター宿泊棟オープン
泉保育所、泉公民館、郷土資料館、社会福祉協議会、施設管理公社、シルバー人材センターが泉きずな館に移転
泉きずな館内に常設型サロン「いこいず」オープン
市長選挙
森島武芳氏第19代市長に就任
人口戦略会議分析による「消滅可能性自治体」となる
6月 知事と語ろう!とちぎ元気フォーラムin矢板開催(泉きずな館)
7月 矢板市の高校生アカペラグループ「かじみ屋」がFNS27時間テレビハモネプハイスクールで優勝
8月 やいたふるさとまつりが7年ぶりの復活開催(4万人が来場)
やいたふるさとまつりで「かじみ屋」とMay J.さんがサプライズ共演
8月25日から26日にかけての大雨により、矢板市に栃木県土砂災害警戒情報発表(レベル4)
「夏季巡回ラジオ体操・みんなの体操」が荒天により開催中止となる(8月26日開催予定)
24歳のつどい初開催(コロナ禍により令和2年度成人式が開催できなかった世代対象)
9月 栃木県・矢板市総合防災訓練が開催中止(台風の影響による)
10月 スポーツフェスティバル初開催(市民体育祭に替わるものとして)
スポーツ都市宣言
伊藤由悟氏教育長に就任(10月15日)
生涯学習フェスティバル初開催
11月 (株)リクルートと、「矢板市の経済活性化に向けた雇用促進と生産性向上に関する包括連携協定」を締結
   

 

戻る矢板市のあゆみへ