ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 生涯学習 > 文化 > > 国指定天然記念物「ミヤコタナゴ」の生息調査を行いました

国指定天然記念物「ミヤコタナゴ」の生息調査を行いました

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2024年10月22日更新 ページID:0028295

国指定天然記念物「ミヤコタナゴ」の生息調査を実施しました

国指定天然記念物「ミヤコタナゴ」とは

あ

ミヤコタナゴはかつて関東地方に広く生息していましたが、環境の変化により減少し、絶滅が心配されています。

昭和49年に魚類で初めて国の天然記念物に指定され、現在では栃木県と千葉県のごく一部のみ生息しています。

矢板市山田地区の池にはミヤコタナゴが生息しており、山田ミヤコタナゴ保存会が保護活動を展開しています。

※池の具体的な場所については、環境保護のため、公表しておりません。

ミヤコタナゴ保存池の生息調査について

保存池の環境維持・ミヤコタナゴ生息数確認を目的として、保存会が中心となって毎年生息調査を実施しています。

今年度は10月19日(土曜日)に実施し、456匹(内、稚魚52匹)が確認されました。

昨年度の547匹より数は減りましたが、ミヤコタナゴの生育環境としては「安定している」と考えられます。

今後も栃木県、栃木県水産試験場の指導を受けながら、ミヤコタナゴの理想的な生育環境を整えていきたいと思います。

開会式

↑開会式の様子。

生物捕獲

↑池の中に入って、生物を捕まえます。

生物分類

↑生物ごとに仕分けをして、個体数を数えます。

今回確認されたミヤコタナゴ

↑今回確認できたミヤコタナゴです。

泥の除去

↑泥の除去も併せて実施しました。

生息調査の結果

R6生息調査結果表
生物名 生息数
ドジョウ 2
ホトケドジョウ 857
ミズカマキリ 45
アメリカザリガニ 多数
ヤゴ 1
ガムシ 251
マツモムシ 多数
ニホンアカガエル 1
ドブガイ 32
タイリクバラタナゴ 13
ミヤコタナゴ 456

調査参加者

山田ミヤコタナゴ保存会、山田行政区役員、栃木県自然環境課、栃木県水産試験場、矢板市

ミヤコタナゴを見てみませんか?

矢板市生涯学習館1階ロビーでは、国の許可を得て、ミヤコタナゴの生体展示を行っています。

今年の6月に産まれた稚魚もとても大きくなりました。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。

水槽1 ミヤコタナゴ稚魚