ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 労働・就労支援 > 労働情報 > > 矢板市創業支援等事業計画について

矢板市創業支援等事業計画について

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2024年12月25日更新 ページID:0001809

 矢板市では産業競争力強化法に基づく「創業支援等事業計画」(計画期間:平成27年4月1日~令和11年3月31日)について、令和6年12月25日付けで、国から変更認定を受けております。

 計画に位置付けされた「特定創業支援等事業」による支援を受け、矢板市で創業した方に、

・登録免許税の軽減措置

・信用保証枠の拡大等

の支援策が適用されます。

創業支援等事業計画とは?

 矢板市が民間の創業支援等事業者(商工会、金融機関等)と連携し実施する、ワンストップ相談窓口の設置、創業セミナーの開催などの創業支援を「創業支援等事業計画」として策定し、国が認定するものです。

 本市の「創業支援等事業計画」は、国から平成27年5月に認定、令和元年12月、令和6年12月に変更認定を受けております。

矢板市の創業支援等事業計画の内容

ワンストップ窓口の実施

○内容:市と「矢板市創業応援志隊」が連携した創業に関する相談窓口(矢板市商工会窓口)を設置します。

○認定要件:1か月以上にわたり4回以上の相談を受け、経営・財務・人材育成・販路開拓についてアドバイスを受けた方

創業塾の開催

○創業支援等事業者:矢板市商工会

○内容:創業までの一連の流れを体系的に学ぶことができる「創業塾inやいた」を開催します。

○認定要件:全講座の80%以上出席し、修了証の交付を受けた方(経営・財務・人材育成・販路開拓について1か月以上、4回以上にわたり受講することが条件

女性のための創業塾(基礎編)

○創業支援等事業者:栃木県

○内容:創業準備段階等の未創業の女性を対象として、創業時に必要となる基礎知識(経営、財務、人材育成、販路開拓等)の習得や、女性の特性に応じた課題解決に役立つ講座を5回程度開催し、創業の後押しをします。

○認定要件:経営・財務・人材育成・販路開拓について、1か月以上、4回以上にわたり受講し、修了証の交付を受けた方

栃木県女性創業者育成支援事業<外部リンク>

創業者への支援

上記記載の創業支援を受けて、矢板市で創業した方は、下記の支援が受けられます。
(矢板市が発行する証明書が必要です。)

1.法人登記にかかる登録免許税が半額に(最低税額15万円のところ、7万5千円に減額)

2.信用保証の枠が1,000万円から1,500万円に拡充

3.創業関連保証の特枠の拡大(創業2ヶ月前のところ創業6ヶ月前に)

証明書発行申請について

上記支援を受けるため、特定創業支援事業を修了した方は、市が証明書を発行しますので、下記の申請書と各創業支援事業の修了を証明するもの(修了書等)を提出してください。

証明書発行申請書 [Wordファイル/20KB]

提出先、提出部数

矢板市商工観光課(提出部数1部)