ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

矢板市の公共交通

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2023年7月3日更新 ページID:0027367

矢板市の公共交通は、令和3年10月1日から新たに「デマンド交通」と「中央部循環路線」に再編され、より便利に使いやすくなりました。

車両写真(左が中央部循環路線、右がデマンド交通)
公共交通の車両(左:中央部循環路線、右:デマンド交通)

デマンド交通

 デマンド交通とは、運行経路やルートを、利用者の事前予約に合わせて自宅から目的地まで乗り合いで運行する地域公共交通です。予約がない場合は運行しないため、効率的な運行形態をとることができます。

利用者登録

 デマンド交通の利用には、事前に利用者登録(無料)が必要です。下記【1】~【3】のいずれかでお手続きください。

※お電話でのご登録はできません。

登録方法

【1】利用者登録フォームに入力する方法

 登録フォームの必要事項を入力して、送信してください。  利用者登録フォームはこちら

【2】申請書を郵送する方法

 下記の登録申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、生活環境課に郵送してください。 

 矢板市デマンド交通利用登録申請書 [Wordファイル/19KB]

 郵送先:〒329-2192 矢板市本町5-4 生活環境課デマンド交通係 宛

【3】窓口に申請書を提出する方法

 生活環境課に備え付けの登録申請書に記入の上、生活環境課窓口に提出

 (受付は、市役所開庁日の8時30分から17時15分まで)

登録におけるご注意事項

  • 登録内容の確認後、登録完了通知とご利用方法を郵送します。(窓口で申請の方には、ご利用方法を説明します。)
  • 障がい者手帳(身体、精神)または療育手帳をお持ちの方は、写しを添付してください。
  • ご記入(入力)いただいた個人情報はデマンド交通の運行以外には使用しません。また、住民登録及びともなりパスの交付状況等確認のため、市関係課に照会する場合があります。

運行エリア

矢板市内全域

利用できる方

矢板市内在住で利用登録された方

ただし、下記の方は、デマンド交通を利用できません。

デマンド交通の運行対象外エリア(中心市街地)

運行方式

利用者の自宅~市内の指定施設の往復にご利用いただけます。(片道のみのご利用も可)

指定施設の一覧はこちら

※指定施設から指定施設への移動にはご利用いただけません。
※指定施設の定休日や休館日には、ご利用いただけない場合があります。

運行日

月曜日~土曜日

※日曜・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は運休となります。

運行時間

8時~17時の間、1時間ごとに運行します。
(各便の時間内に自宅から指定施設(または指定施設から自宅)を乗り合いで運行します。)

乗り合いのため、発着の時間指定はできません。

 
8時便
9時便
10時便
11時便
12時便
13時便
14時便
15時便
16時便

予約方法・時間

電話またはインターネットで予約できます。

電話予約

予約受付センター(0287-46-5433)にお電話し、お名前、乗車日、希望する便、目的地、人数をお伝えください。

予約希望の1週間前から1時間前まで(8時便及び9時便は前運行日の17時まで)の予約ができます。

受付時間:運行日の8時から17時

ウェブ予約

インターネットからの予約も可能です。 詳しくはこちら

予約希望の1週間前から1時間前まで(8時便及び9時便は前運行日の16時まで)の予約ができます。

24時間手続きできますが、受付員からの予約結果(可否)のメールにて予約が確定となりますので、ご注意ください。

利用料金

デマンド交通 料金表
区分

大人(中学生~64歳)

小学生
高齢者(65歳以上)
障がい者
ともなりパス所持者 未就学児
片道 500円 300円 200円 無料
往復 800円 500円 300円 無料

※お支払いは現金のみ対応しています。
※障がい者とは、身体障害者手帳、精神障害者手帳及び療育手帳を提示した方
 ・令和5年6月1日から、障がい者手帳アプリ「ミライロID」を提示することにより、手帳の代わりとして対応できるようになりました。
  ミライロID公式サイト<外部リンク>
※往復料金は、同じ日に自宅と指定施設を往復した場合に適用されます。(行きと帰りの指定施設が異なっていても往復となります。)
※往復利用の場合も、行きは片道料金をお支払いください。(帰りに残りの料金をいただきます)

利用方法

利用方法はこちら [PDFファイル/440KB]


中央部循環路線

中心市街地を定期的に循環する路線です。登録・予約なしで、市外の方もご利用いただけます。

中央部循環路線バス停のネーミングライツ・パートナーを募集します。  詳しくはこちら

また、バスの車両や看板に広告を掲載する企業等も募集しています。  詳しくはこちら

運行日

月曜日~土曜日

※日曜・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は運休となります。

運行時間

おおよそ8時~17時の間で1時間ごとに運行します。(昼休憩を除く)

バス停名 Bus Stop 1便 2便 3便 4便 5便 6便 7便 8便 9便
城の湯温泉センター     9時46分 10時46分 12時46分 13時46分 14時46分 15時46分 16時46分
塩谷病院前   8時50分 9時50分 10時50分 12時50分 13時50分 14時50分 15時50分 16時50分
富田     8時52分 9時52分 10時52分 12時52分 13時52分 14時52分 15時52分 16時52分
鹿島町     8時56分 9時56分 10時56分 12時56分 13時56分 14時56分 15時56分 16時56分
矢板駅 (始発) 8時58分 9時58分 10時58分 12時58分 13時58分 14時58分 15時58分 16時58分
8時05分 9時05分 10時05分 11時05分 13時05分 14時05分 15時05分 16時05分 (終着)
扇町 8時06分 9時06分 10時06分 11時06分 13時06分 14時06分 15時06分 16時06分  
矢板市役所   8時08分 9時08分 10時08分 11時08分 13時08分 14時08分 15時08分 16時08分  
扇町交差点   8時10分 9時10分 10時10分 11時10分 13時10分 14時10分 15時10分 16時10分  
長峰公園入口   8時11分 9時11分 10時11分 11時11分 13時11分 14時11分 15時11分 16時11分  
矢板駅東口   8時12分 9時12分 10時12分 11時12分 13時12分 14時12分 15時12分 16時12分  
末広町   8時14分 9時14分 10時14分 11時14分 13時14分 14時14分 15時14分 16時14分  
フットボールセンター前   8時15分 9時15分 10時15分 11時15分 13時15分 14時15分 15時15分 16時15分  
東町   8時16分 9時16分 10時16分 11時16分 13時16分 14時16分 15時16分 16時16分  
フードオアシスオータニ矢板店前   8時18分 9時18分 10時18分 11時18分 13時18分 14時18分 15時18分 16時18分  
消防署前   8時20分 9時20分 10時20分 11時20分 13時20分 14時20分 15時20分 16時20分  
塩谷病院前   8時21分 9時21分 10時21分 11時21分 13時21分 14時21分 15時21分 16時21分  
城の湯温泉センター 9時25分 10時25分 11時25分 13時25分 14時25分 15時25分 16時25分  
    (回送) (回送) (回送) (回送) (回送) (回送) (回送) (回送)  
     
    2便へ 3便へ 4便へ 5便へ 6便へ 7便へ 8便へ 9便へ  

時刻表はこちら [PDFファイル/898KB]

路線図

中央部循環路線の路線図

【運行順】
城の湯温泉センター→塩谷病院前→富田→鹿島町→矢板駅→扇町→矢板市役所→扇町交差点→長峰公園入口→矢板駅東口→末広町→フットボールセンター前→東町→フードオアシス オータニ矢板店前→消防署前→塩谷病院前→城の湯温泉センター

利用料金

中央部循環路線 料金表(1回乗車)

大人(中学生~64歳)

小学生
高齢者(65歳以上)
障がい者
ともなりパス所持者
未就学児
100円 50円 無料

※障がい者とは、身体障害者手帳、精神障害者手帳及び療育手帳を提示した方
​ ・令和5年6月1日から、障がい者手帳アプリ「ミライロID」を提示することにより、手帳の代わりとして対応できるようになりました。
  ミライロID公式サイト<外部リンク>
※お支払いは現金のみ対応(両替は運転手にお申し付けください)

ともなりパス交付事業について

 ※65歳以上の方で運転免許を返納された方が対象の「ともなりパス65」と、75歳以上の方が対象の「ともなりパス75」があります。ともなりパスの交付には申請が必要です。

 ともなりパス交付事業についての情報はこちら

公共交通の運行実績

矢板市の公共交通運行実績はこちら [PDFファイル/59KB]

また、栃木県生活交通対策協議会では、県内の公共交通の現状を公開しています。

とちぎの公共交通のページはこちら<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)