ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

空家等対策について

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2024年12月10日更新 ページID:0010172

 近年の急速な少子高齢化や核家族化により、空き家の増加が続いています。特に長期間放置された空き家は、適切な維持管理がなされないまま老朽化が進行し、防災や防犯、衛生、景観等の面から、地域住民の生活環境に悪影響を及ぼすなど、さまざまな弊害を生んでいます。
 このような背景を踏まえ、国では、平成26年11月に「空家等対策の推進に関する特別措置法」が制定されました。また、令和5年12月13日には同法の一部が改正され、空き家等の対策に力を入れています。
 矢板市では空家等対策を総合的に推進するため、学識経験者や市民の代表で構成する「矢板市空家等審議会」や市長を本部長とした「矢板市空家等対策推進本部」などを設置し、「矢板市空家等対策計画」を策定し、これに基づき様々な施策に取り組んでいます。

計画策定の経過

(表1)

年 月

経過内容

平成30年3月

矢板市空家等の適正管理に関する条例制定

5月

空家等対策基本方針策定

6月

矢板市空家等対策推進本部及び検討部会設置

7月

第1回矢板市空家等対策推進本部

8月

矢板市空家等審議会設置
第2回矢板市空家等対策推進本部
第1回矢板市空家等審議会

9月

矢板市空家等対策計画骨子案及びパブリックコメントの実施について市議会報告
矢板市空家等対策計画骨子案パブリックコメント実施(9月10日~9月27日)
矢板市空家等対策計画骨子案策定

10月

矢板市空家等の適正管理に関する条例施行
第3回矢板市空家等対策推進本部

12月

第4回矢板市空家等対策推進本部
第2回矢板市空家等審議会

平成31年1月

第5回矢板市空家等対策推進本部

2月

第3回矢板市空家等審議会
矢板市空家等対策計画案及びパブリックコメントの実施について市議会報告

3月

矢板市空家等対策計画案パブリックコメント実施(3月1日~3月18日)
矢板市空家等対策計画策定

 

空家等実態調査

 矢板市では、空家等対策計画の策定にあたり平成29年度に空家等実態調査を実施しました。調査方法は、都市計画基礎調査及び水道閉栓情報等を基に、調査対象(市内の戸建て住宅のみ)を抽出し、職員が外観目視により実施しました。結果としては、市内の戸建て住宅約15,000件中、352件の空き家が確認できました(表2)。

 また、空家等実態調査は5年ごとに実施しており、令和5年度にも実態調査を実施しました。平成29年度調査時の空き家352件に水道の閉栓情報等から428件加え、合計780件を調査しました。結果としては、400件の空き家が確認できました(表3)。平成29年度の調査と比較すると、除却や活用により116件が減少しましたが、新たに164件が空き家となり、結果として48件の増加となりました。

平成29年度空家等実態調査結果(表2)

ランク

空き家数 割合(%) 備考
A 11 3.1 利活用可能(現状で居住可能)
B 41 11.7 利活用可能(塗装など簡易な補修が必要)
C 129 36.6 利活用可能(小規模な修繕などが必要)
D 132 37.5 大規模な修繕が必要
E 24 6.8 建物倒壊等危険要因あり、緊急度高い
F 15 4.3 建物倒壊等危険要因あり、緊急度極めて高い
合計 352 100.0  

 

令和5年度空家等実態調査結果(表3)
ランク 空き家数 割合(%)

備考

A 17 4.25 利活用可能(現状で居住可能)
B 78 19.5 利活用可能(塗装など簡易な補修が必要)
C 138 34.5 適正に管理すれば利活用可能(小規模な修繕などが必要)
D 141 35.25 大規模な修繕が必要(除却検討)
E 14 3.5 建物倒壊等危険要因有り
F 7 1.75 建物倒壊等危険要因有り(緊急度が高い)
目視不能 5 1.25  
合計 400 100.00  

空家等審議会

 計画を策定するにあたり、矢板市空家等の適正管理に関する条例に基づき、平成30年8月に「矢板市空家等審議会」を設置しました。この審議会は、空家対策に関することについて、市長の諮問に応じ調査研究する組織として、空家対策の基本方針や具体的な施策など、計画に定める事項等について審議を重ねてきました。
 また、特定空家等についても審議をしています。

  矢板市空家等審議会につきましては、こちらをご覧ください(リンク)

空家等対策計画

 矢板市における空家等対策を総合的に進めるため、「矢板市空家等対策計画」を、策定しました。
平成31(2019)年度から10年間を計画期間とし、空家等対策に関して、4つの基本方針とそれに基づく重点項目を定め、空家の解消に向けた取り組みを進めています。

矢板市空家等対策計画

計画全編(P1~62) [PDFファイル/1.34MB]

計画本編(P1~44) [PDFファイル/728KB] 
  資料編(P45~54) [PDFファイル/222KB]  
   参考資料編(P55~62) [PDFファイル/673KB]

計画概要版 [PDFファイル/374KB]

【計画案パブリックコメント結果】
 意見等の提出はありませんでした。

【参考】

  矢板市空家等対策計画骨子案 [PDFファイル/3.25MB]
  パブリックコメント結果について [PDFファイル/128KB]

※ 計画骨子案策定の際にいただいたご意見は、計画本編「第4章 重点項目に基づく各施策」や 「第5章 空家等に関する相談への対応」などの内容に盛り込みましたのでご参照ください。貴重なご意見、ありがとうございました。

空家対策リンク

支援制度          適正管理          空家等審議会

矢板市空き家の手引き 矢板市空き家の手引き(表紙)     空き家にしない!我が家の終活ノート 空き家にしない!我が家の終活ノート(表紙)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)