本文
矢板市議会 定例会一般質問通告一覧(平成27年 9月)
平成27年9月定例会(9月7日、8日、9日午前10時開会)
質問順
|
議席番号
|
氏名
|
質問日
|
1
|
12番
|
石井 侑男
|
9月7日
|
2
|
4番
|
櫻井 惠二
|
9月7日 |
3
|
3番
|
藤田 欽哉
|
9月7日 |
4
|
7番
|
佐貫 薫
|
9月7日 |
5
|
9番
|
和田 安司 |
9月8日 |
6
|
1番
|
中里 理香 |
9月8日
|
7 |
5番
|
関 由紀夫 |
9月8日 |
8 |
8番 |
伊藤 幹夫 |
9月9日
|
9 |
2番 |
高瀬 由子 |
9月9日
|
10 |
6番 |
小林 勇治 |
9月9日
|
質問順位1 12番 石井 侑男 議員
1. 次期環境施設について
- 整備内容、事業費用について
- 矢板市の負担金について
2. 矢板市財政健全運営について
市債残高の抑制について
3. マイナンバー制度について
- 準備状況について
- 情報管理体制について
4. 地方創生人材支援制度について
導入について
5. 全国学力・学習状況調査について
- 結果について
- 学力向上対策について
6. 不登校について
- 実情について
- 対策について
質問順位2 4番 櫻井 惠二 議員
1. 地域おこし協力隊の活用について
地域おこし協力隊の活用について
2. 空き家対策について
- 民間との協力(空き家バンク)について
- 撤去費用の補助について
- 税金の減免について
- 地籍調査について
3. 今後の指定管理のあり方について
地元企業育成について
4. 市営住宅のあり方について
市営住宅の今後について
質問順位3 3番 藤田 欽哉 議員
1. やいたの夏2015(4大祭り)について
- 各イベントの成果について
- 来年度の予定
2. 学童保育・ふれあいスクールの運営について
- 学童保育館の指導員のケアについて
- ふれあいスクールの運営について
3. 児童・生徒の社会活動への参加促進について
- 現状について
- 今後の取り組みについて
4. 中小企業・小規模事業所の振興策について
- 振興策の現状について
- 中小企業・小規模事業所の振興について
- 矢板市版「栃木県商工業者等の地域貢献活動によるまちづくりの推進に関する条例」の制定について
5. 城の湯温泉センターについて
城の湯温泉センターの利用券の拡充について
質問順位4 7番 佐貫 薫 議員
1. 未来を担う子どもたちの「学ぶ力」向上について
- 学力テスト結果検証について
- 「学ぶ力」向上のための施策について
- 学びの環境整備について
2. 「自立」するための第一歩、「自ら収入を増やす」戦略について~人を育てる~
- 産官学連携強化について
- 「地域おこし協力隊」「地域おこし企業人事業」など外部人財活用の強化について
質問順位5 9番 和田 安司 議員
1. 地方版総合戦略について
(仮称)とちぎフットボールセンター整備構想を踏まえた総合戦略策定の進捗状況について
2. 公共施設等総合管理計画策定について
公共施設等総合管理計画策定の進捗状況について
3. 消防団の機能充実について
- 分団・部の統廃合の検討について
- 消防団OBによる機能別消防団員制度の導入について
- 通信機能の充実について
質問順位6 1番 中里 理香 議員
1. 地域包括ケアシステムについて
- 「自助」に対する考え方
- 市民の「自助」が充実したものになるための市としての取り組み
- 高齢者の食と健康
- 高齢者世帯の食の自立支援
- 在宅高齢者に対する栄養士の活用
- 中高齢者の歯の健康とQOLの向上
2. 学校給食について
- アレルギーを持つ子どもたちの学校給食
- 矢板市ならではの給食
質問順位7 5番 関 由紀夫 議員
1. 矢板市総合戦略策定に関して
- 地方創生について
- 全国住みやすさランキングについて
- 子育て支援について
2. 認知症に関して
- MCI(軽度認知障害)対策について
- 認知症ケアパス策定について
3. 社会貢献活動のあり方について
- 高齢者の定義見直しについて
- 活動支援センター設立について
質問順位8 8番 伊藤 幹夫 議員
1. 主要地方道矢板那須線について
- 現状と今後の展望について
- (仮称)矢板北スマートICとの連携について
2. ふるさと納税制度拡充について
- 返礼品への考え方について
- 今後の広報活動について
3. 学校の防災について
ガラスの飛散防止フィルムについて
4. 公共施設の防犯カメラの設置について
- 市内設置の現況について
- 今後の設置に対する考え方について
質問順位9 2番 高瀬 由子 議員
1. “体験の風をおこそう”-子どもたちの夢を叶える為に&幸齢社会を迎える為に-
- 道の駅やいたの活用
- フットボールセンターの誘致
- 回想法、世代交流による認知症対策
- 消防少年団
- 一日体験(市長体験、議長体験、駅長体験等)
2. “住んで良かった”矢板市づくり
- 一戸一灯運動
- 国営施設・企業誘致
質問順位10 6番 小林 勇治 議員
1. 放課後児童対策について
- 小1の壁と言われる対策について
- 「学童保育」と「放課後子ども教室」の連携強化について
2. 市民の利便性向上について
- 温泉の利活用として24時間営業の家族風呂施設について
- 矢板郵便局の駐車場について
- ごみの収集ボックス設置について
- コンビニ交付について