本文
矢板市議会 定例会一般質問通告一覧(平成25年 3月)
平成25年3月定例会(3月4日・5日、午前10時開会)
受付番号
|
議席番号
|
氏名
|
質問日
|
1
|
4番
|
小林勇治
|
3月4日
|
2
|
7番
|
石井侑男
|
3月4日
|
3
|
1番
|
伊藤幹夫
|
3月4日
|
4
|
13番
|
今井勝巳
|
3月4日
|
5
|
8番
|
中村有子
|
3月5日
|
6
|
2番
|
宮澤礼人
|
3月5日
|
7
|
3番
|
佐貫 薫
|
3月5日
|
質問順位1 4番 小林勇治 議員
1 職員力の向上について
- おもてなしの心、サービス精神について
- 職員力を活用した行政改善
- 職員提案制度の実施状況について
2 たばこ税について
たばこ税の仕組と税収見込みについて
3 国旗について
- 道徳教育の中での扱いについて
- 学校、家庭、地域での扱いについて
質問順位2 7番 石井侑男 議員
1 公共施設、インフラの老朽化対策について
2 職員定員適正化計画の見直しについて
3 小規模特認校(西小学校、豊田小学校)の学校経営について
4 中心市街地活性化対策について
質問順位3 1番 伊藤幹夫 議員
1 再生可能エネルギー産業による地域振興について
- 再生可能エネルギー産業による地域への効果について
- 企業誘致について
2 市管理の道路及び構造物の安全性について
- 老朽化による危険箇所の認識について
- 危険箇所の情報収集について
- 点検修繕について
3 幼児期における防災教育について
- 幼児期の防災教育の現状について
- アメリカ式防災教育の導入推進について
質問順位4 13番 今井勝巳 議員
1 財政問題について(歳入確保)
- 市税確保の観点から、今後の市内経済動向をどう予測するか
- 現状の財政健全化対策で持続は可能か
- 新政権はアベノミクスを打ち出している。矢板として期待出来るものは何か
- 成長戦略は規制緩和を大胆に行なうこととされている。矢板市として取り組めるものはあるのか
2 職員の意識改革について
質問順位5 8番 中村有子 議員
1 高齢者福祉の充実について
- 「救急医療情報キット」の導入について
- 高齢者、障がい者世帯の家庭ごみ収集について
- 介護マークの普及と周知について
2 環境行政について
「小型家電リサイクル法」の成立を受けて、レアメタル等の回収、リサイクルの取り組みについて
3 選挙対策について
期日前投票の宣誓書の事前記入について
質問順位6 2番 宮澤礼人 議員
1 交通インフラの整備
- デマンドバスについて
- 通学路の安全確保について
- 橋梁、トンネルなどの公共設備について
2 矢板市の環境を守る為に
- 環境基本条例とそれに伴う関連条例について
- 放射能汚染対策課の事業計画
3 自治体間格差に勝ち抜く為に
- 情報の伝達・発信
- お金をかけない積極的な施策
質問順位73番 佐貫薫 議員
1 安全・安心、元気なまちづくりについて
- インフラ老朽化対策について
- いじめ対策について
- 福祉施策について
2 放射性廃棄物最終処分場候補地問題について
- 現状の動きと課題について
- 今後の動きについて