平成27年3月3日、4日午前10時開会
受付番号
|
議席番号
|
氏名
|
質問日
|
1
|
1番
|
伊藤 幹夫
|
3月3日
|
2
|
13番
|
今井 勝巳
|
3月3日 |
3
|
7番
|
石井 侑男
|
3月3日 |
4
|
8番
|
中村 有子 |
3月3日 |
5
|
2番
|
宮澤 礼人 |
3月4日 |
6
|
9番
|
宮本 妙子 |
3月4日
|
7 |
3番
|
佐貫 薫 |
3月4日 |
8 |
10番
|
中村 久信 |
3月4日 |
質問順位1 1番 伊藤 幹夫 議員
1. 地方創生(まち・ひと・しごと創生関連)の活用について
- 緊急的取組について
- コンパクトシティ構想への活用について
2. 矢板市の再生可能エネルギーの現状と将来の展望について
太陽光発電以外の自然エネルギーについて
質問順位2 13番 今井 勝巳 議員
1. 今後の公共下水道の整備について
- 進捗状況について
- 今後の整備方針について
2. 国際交流事業について
徳清県との交流事業について
3. 中学生英語圏派遣事業について
質問順位3 7番 石井 侑男 議員
1. 国の地方創生戦略への対策について
- 「まち」について
- 「ひと」について
- 「しごと」について
2. 行財政改革の取り組みについて
- 主要な取り組みについて
- 成果の見込みについて
3. JT倉庫跡地について
取得に向けた「市民ファンド」の活用について
4. 城の湯温泉センターについて
- 現状について
- 今後の取り組みについて
質問順位4 8番 中村 有子 議員
1. 子育て環境の整備について
- 矢板市における放課後児童クラブ、放課後子ども教室の現状について
- 放課後児童クラブの利用対象が平成27年4月から小学校就学児童(小学6年生)まで拡大されますが、その取り組みについて
- 「放課後子ども総合プラン」の取り組みの現状について
- 一体型の放課後児童クラブ、放課後子ども教室の取り組みについて
2. 観光振興について
- 第2次矢板市総合計画における八方ヶ原環境保全対策、市議会活性化対策特別委員会提言書を踏まえたボランティア団体等との共通理解の場の設定について
- 「ともなりくん」のイメージソングと振り付けの公表について
3. 高齢者福祉対策について
介護認定調査のあり方について
質問順位5 2番 宮澤 礼人 議員
1. 歳入増加策について
- 歳入増加の為の戦略と目標について問う
- ふるさと納税の現状実績と今後の拡充策について問う
- 発想の柔軟性とチャレンジ精神の必要性について問う
2. 地方創生について
- 準備態勢について問う
- 重点分野について問う
- 戦略ポイントについて問う
3. くらし安心安全について
- 防災減災対策の今後の課題や取組みについて問う
- 被災者救済の施策の検討について問う
4. 公共施設について
- 公共施設マネジメント計画の進捗について問う
- 学校施設の環境整備(エアコン・トイレ)について問う
5. 共通意識の醸成について
自治体版ブランドエッセンスビデオの導入について問う
質問順位6 9番 宮本 妙子議員
1. JT倉庫跡地について
- 現状について
- 教育的施設等としての活用を考慮しての土地取得の考え方について
2. 県道矢板那須線の整備について
泉地区内道路狭あい区間の解消についての現状と今後の考え方について
3. 矢板市所有地における立木の管理について
旧長井小学校における桜の木の管理について
4. 矢板が誇るりんご団地内の整備について
長井りんご団地内、原山から森山に抜ける道路の整備について
5. 教育について
- 矢板市中学生海外派遣事業についての矢板市中学生海外派遣事業検討委員会の答申を受けての矢板市の考え方について
- コミュニティ・スクールに対する矢板市の考え方について
- キャリアスタートウィークについての現状と今後の取り組みについて
6. 学童保育について
新制度開始に伴う矢板市の対応について
7. 市民大学について
平成26年度は実施されなかった事業「市民大学」の今後の方向性について
質問順位7 3番 佐貫 薫 議員
1. 「自立」するための第一歩、「自ら収入を増やす」戦略について~知っていただくことの大切さ、難しさの再認識から、骨太のシティプロモーションへ~
- 矢板市のセールスプロモーション、メディアの現況・課題について
- 情報戦略における新組織体制(秘書広報課)の狙いと目標指標について
- 地方版総合戦略と矢板市総合計画策定におけるシティプロモーション強化について
質問順位8 10番 中村 久信 議員
1. 教育について
小中連携強化(小中一貫教育)について
- 評価と課題について
- 今後の方針について
子ども議会について
- 継続的な実施について
2. 長寿社会(福祉)について
高齢者の生きがいづくりについて
- 生きがい学習と生きがい就労について
地域包括ケアシステムの構築について
- 進捗について
- 体制について