平成25年12月定例会(12月9日・10日、午前10時開会)
受付番号
|
議席番号
|
氏名
|
質問日
|
1
|
7 番
|
石井侑男
|
12月9日
|
2
|
1 番
|
伊藤幹夫
|
12月9日 |
3
|
11番
|
守田浩樹
|
12月9日 |
4
|
8番
|
中村有子
|
12月9日 |
5
|
13番
|
今井勝巳
|
12月10日 |
6
|
10番
|
中村久信
|
12月10日
|
7 |
2番
|
宮澤礼人 |
12月10日 |
8 |
3番
|
佐貫薫 |
12月10日 |
質問順位1 7番 石井 侑男 議員
1. 平成26年度予算について
- 歳入の市税収入の見通しについて
- 新規事業について
- 重点(目玉)事業について
- 財政健全化の取り組みについて
2. 消費税増税について
- 財政面の影響について
- 対策について
3. 高齢者福祉について
第5期矢板市高齢者プランの進捗状況について
4. 保健・医療の充実について
特定健診・がん検診受診率の向上について
質問順位2 1番 伊藤 幹夫 議員
1. 行政サービスについて
ワンストップ窓口に対する考え方について
2. 矢板市の震災対策・計画について
震災時における協力協定に対する考え方について
3. 観光事業について
花火大会に対する考え方について
質問順位3 11番 守田 浩樹 議員
1. 子ども・子育て支援新制度における幼保連携型認定こども園について
待機児童対策のため国が幼保連携型認定こども園に金銭的インセンティブをつけ移行しようとしているが、待機児童対策が整っている矢板市の今後の考え方について
2. 特別支援学級の専門的職員の採用について
療育的教育が必要な支援学級でどのような採用計画があるのか
3. 道の駅と市街地の交流人口促進について
道の駅から市街地への交流人口促進を今後どのような対策をもって進めるのか
4. 小中学生からの夢の提言についてどう受け止めているのか
矢板市の未来についての提言などの生かし方についてどう考えているのか
質問順位4 8番 中村 有子 議員
1. 健康増進事業の充実について
健康マイレージの取り組みについて
2. 障害保健福祉の充実について
- 障害者総合支援法の成立に伴う障害福祉計画の策定について
- 地域生活支援事業の取り組みについて
- 空き店舗等を活用した地域の居場所づくりについて
3. 観光振興について
- 第2次21世紀矢板市総合計画の中で、観光振興の目標指標に向けた具体的な取り組みについて
- 矢板カレンダーの作成について
- 観光ボランティア養成講座の開講について
4. 街区公園の有効活用について
木幡土地区画整理事業地内街区公園3号(よしはら公園)の有効活用について
質問順位5 13番 今井 勝巳 議員
1. 決算書について
「財産に関する調書」における公有財産の表記改善について
2. 民営化促進について
施設管理公社などの民営化策について.
質問順位6 10番 中村 久信 議員
1. 子育て環境の充実について
- 実績と評価について
- 今後の取り組みについて
- 広島長崎派遣事業(平和式典への派遣)について
2. 医療の充実について
- 塩谷病院の現状について
- 今後の取り組みについて
- 医師不足解消の取り組みについて
3. 意識改革について
- 実績と評価について
- 今後の取り組みについて
- 仕組みを変える取り組みについて
4. 行政改革について
転入・転出の実態調査について
質問順位7 2番 宮澤 礼人 議員
1. 水環境及び水道事業について
- 水源水質調査に対する見解を問う
- 水質向上に対する見解を問う
- 下水道の計画区域指定から供用開始までのブランク期間対象世帯に対する浄化槽の補助金の在り方について見解を問う
2. 情報の伝達・共有について
- すべての要綱の見える化について見解を問う
- 殊に緊急時の、なお一層の情報伝達・共有のためにどのような取り組みを考えているのか見解を問う
3. 特区戦略について
- 特区を活用したまちづくりの見解を問う
- 栃木発再生可能エネルギービジネスモデル創造特区に対する見解を問う
4. 定住促進について
- 消費税増税前の駆け込み需要に対する営業等はその後行っているのか
- 矢板市の保留地や市有地などの販促チラシに対する見解を問う
- 「暮らし」のびのび定住促進補助金の追加措置に対する見解を問う
5. 公共交通機関について
- 市営バスの運行路線追加・変更後の状況と今後について問う
- 送迎ボランティアに対する見解を問う
質問順位8 3番 佐貫 薫 議員
1. 未来に羽ばたく子どもたちを育てる教育施策について
- 全国学力調査などを受けての教育課題について
- 2014年度に向けての具体的な改善点について
- 小学校の「学ぶ力アップ」戦略強化について
- 中学生の英語圏派遣事業の強化について
- ハード面、ソフト面での学校の災害対策強化について
2. 2014年度戦略強化について
- ラジオ、ホームページなどの情報戦略強化について
- 「地域おこし協力隊」「シニア地域づくり人事業」など外部人財活用の強化について