ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 介護・福祉 > 介護保険 > > 介護保険 > 福祉用具の貸与・購入について

福祉用具の貸与・購入について

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2023年3月1日更新 ページID:0026070

福祉用具とは

 介護保険では、自立した生活を補助するため「福祉用具」という備品を利用できるサービスがあります。
 福祉用具の種類には、車いす、ベッドなど「貸与(レンタル)」で利用できるものと、ポータブルトイレなど「購入」して利用するものの2種類があります。

1 福祉用具を利用するには

 福祉用具を利用するためには、以下の手順を経る必要があります。

  1. 介護認定の申請を行い、認定を受ける。(要介護1~5、要支援1・2)
  2. 居宅介護支援事業者(担当ケアマネジャー)を決め、契約する。
  3. ケアマネジャーに福祉用具を扱う事業者に取り次いでもらう。

 なお、貸与、購入ともに、通常の介護サービス同様、原則として価格(請求額)の1割、2割または3割を支払い利用するサービスとなっています。
(※状況により、一旦請求額の全額を支払う「償還払い」となることがあります。)

2 福祉用具の貸与(レンタル)

 福祉用具の中で、レンタルの対象となるのは次の13種類です。
 原則、要支援1・2、要介護1の方は、(1)~(4)のみ利用できます。(13)は、要介護4・5の方のみ利用できます。

  1. 手すり(工事を伴わないもの)
  2. スロープ(工事を伴わないもの)
  3. 歩行器
  4. 歩行補助つえ(松葉づえ、多点杖等)
  5. 車いす
  6. 車いす付属品(クッション、電動補助装置等)
  7. 特殊寝台(介護用ベッド等)
  8. 特殊寝台付属品(サイドレール、マットレス、スライディングボード、入浴用でない介助用ベルト等)
  9. 床ずれ防止用具
  10. 体位変換器(起き上がり補助装置)
  11. 認知症老人徘徊感知機器(離床センサーを含む)
  12. 移動用リフト(立ち上がり座椅子、入浴用リフト、段差解消機、階段移動用リフト等)
  13. 自動排泄処理装置
  14. 排泄予測支援機器

3 福祉用具の購入

 福祉用具の種類によっては、レンタルではなく購入となるものがあります。
 対象となる用具は、以下の5種類です。

  1. 腰掛便座(ポータブルトイレ。便座の底上げ部材を含む)
  2. 特殊尿器(自動排泄処理装置の交換部品)
  3. 入浴補助用具(入浴用いす、浴槽用手すり、浴槽内いす、入浴介助用ベルト等)
  4. 簡易浴槽
  5. 移動用リフトのつり具部分
  • 福祉用具販売の指定を受けていない業者から購入した場合、支給の対象にならず、全額自己負担となります。
  • 年間で10万円を限度に購入できます。(毎年4月1日にリセット)
  • 原則として、同じ用途の用具を再び購入することはできません。

 例外として、商品の耐用年数程度の期間使用し、劣化した用具については、買い替えることができます。(事前に市の担当課に確認してください)

4 申請様式ダウンロード(事業者向け)